2021/06/29
スポーツ障害〜アキレス腱炎
もうすぐ6月も終わり早いことに1年ももう半分になりましたね。だんだん気温も上がってきており、30℃を超える日も珍しくありません。この時期、気温の上がり始めの熱中症も少なくありません。早めの水分補給を心がけましょう。今回もスポーツ障害で多くみられる怪我をご紹介します。

アキレス腱
アキレス腱とはふくらはぎの筋肉(腓腹筋、ヒラメ筋)と踵の骨を結ぶ太く強い腱です。
歩く、ジャンプ、つま先立ちなどの動作を行っています。
原因
過度な歩行やランニング、ジャンプ、急な切り返しなどアキレス腱に繰り返し負荷がかかり、使い過ぎにより、疲労が貯まり、十分な休息を取らないで運動を続けるとアキレス腱に炎症が起きます。炎症により痛みが出てきます。
好発スポーツ
陸上、バスケットボール、バレーボール、剣道
誘発しやすい要因
○加齢に伴う腱の変性
○硬い路面での練習
○過度な練習量
○休息不足
○シューズ選びの間違い
○足部のアライメント異常(扁平足など)
○ふくらはぎの筋肉の柔軟性不足
症状
ふくらはぎから踵の骨にかけての疼痛や腫れがみられます。また患部を押された時に痛みが増します。
運動を始める時、歩き始める時に痛みが強く、運動を始めると痛みが軽減します。

治療
基本に保存療法になります。まずは運動の中止、安静になります。炎症を抑えるために、アイシング(冷却)を行い、アキレス腱、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、ヒラメ筋)の緊張を取るために手技療法、物理療法を行なっていきます。症状に応じて消炎鎮痛剤(湿布)を用います。
その後運動等の再開に向けて、患部に負担をかけないように、再発を防ぐ為にストレッチングを行っていきます。ストレッチングによって筋肉や関節の柔軟性が増すと、局所周辺の負担も軽くなり、筋肉がストレッチされることによって血行もよくなります。運動の復帰のサポートを行なっていきます。
当院はホームページやSNSでも情報を発信しておりますので是非チェックして頂けると幸いです😊
※下記の単語をクリックして頂けると、それぞれのところへ飛べる様になっています(^ ^)
LINE公式アカウント(こちらからご予約可能です)
Instagram 役立つ情報も発信しています!
みやび整骨院摂津院
〒566-0011 大阪府摂津市千里丘東3-2-21
JR千里丘・阪急摂津駅より徒歩5分