2021/07/15
夏バテとは?
7月に入り、かなり暑さも本格化してきました
梅雨が明けると夏本番です!
なので今回は夏に良く聞く「夏バテ」とはなんなのか、これを取り上げていきます!

(夏バテの原因)
夏バテが起こる理由としては、外の気温と室内の気温の差が原因であることが多いです
差が大きい状態で外と室内を行き来する事で急激な温度の変化が起こる事により、自律神経が乱れてしまいます
その他に挙げられる要因としては睡眠不足、栄養不足、水分やミネラルの不足なども関係しています
(夏バテで見られる症状)
上記でも挙げましたが、自律神経の乱れが見られます。自律神経は血管の収縮や汗をかいたりなど体温の調整に関わっている他、ホルモン系にも作用します。なので自律神経が乱れると、体から熱を上手く逃すことが出来なかったり、ホルモンの異常分泌により眠れない・疲れが取れない、などの症状が見られます
他にも肌荒れや肩こり、めまい、喉の渇きなども多く見られます。

(夏バテに対する対処法)
まずは体をエアコンや扇風機で冷やし過ぎない!これが大切になってきます
私たちの体は温度差が±5℃以内が良いとされています。外の気温はどうすることも出来無いので室内の温度を調整してあげないといけません
具体的には冷房の温度を上げたり、体が冷えない様に何か羽織ったりして調整していきます
自律神経の乱れにより、汗をかきにくくなるため汗をかくということも重要になってきます!
その他に夏バテの症状に対してアプローチをするビタミンA、B、C、Eを取るのもオススメです
ビタミンAはニンジンやほうれん草に多く含まれ
ており、Bは豚肉、Cはレモンや赤ピーマン、Eはアーモンドなどに含まれています!
温度差に気をつけつつ、ビタミン豊富な食べ物を食べてて暑い夏を乗り切りましょう!
マッサージをうけることで代謝の向上、自律神経の調整も期待が持てます。
症状が現れてからの対処では危険を伴いますので、まずは予防を徹底して頂けると幸いです。
当院はホームページやSNSでも情報を発信しておりますので是非チェックして頂けると幸いです😊
※下記の単語をクリックして頂けると、それぞれのところへ飛べる様になっています(^ ^)
LINE公式アカウント(こちらからご予約可能です)
Instagram 役立つ情報も発信しています!
みやび整骨院摂津院
〒566-0011 大阪府摂津市千里丘東3-2-21
JR千里丘・阪急摂津駅より徒歩5分